年長組さんが大好きな“科学教室”です。今日の実験は・・・
冬ならではの『静電気⚡』どうやって遊ぶのかな~?!?
このハンカチで下敷きをこすると・・・シュッ⚡シュッ⚡シュッ⚡
「みてみてみて~👀ティッシュが引っ張られてるよ~❗」
「静電気を沢山ためるにはね・・・」みんなワクワクしながらお話を聞いています👂
紙コップ車輪を作って静電気で動かしてみよう👊😆
「わ~⚡くっついてきたよ~😃」
静電気の力で紙コップ車輪をお散歩させています💦
「すご~い❗ついてくるよ~👟👟」
次の実験は、ハンドパワーの実験です👏😃
静電気をためたストローを近づけると、やしろべえのストローが
クルクル逃げていくよ💞
「先生、すごいよ~!!!ハンカチでも回ったよ~。よく回る~😃」
今日の実験をレポートでおさらいします✨
「ふむふむ、静電気の力ってすごいな~💡」
普段は嫌われ役の『静電気⚡』ですが、科学の不思議を知り
子どもたちの手に掛かると楽しい遊びに大変身❗
3クラスとも「すご~い👀すご~い❗❗」と大盛り上がり💨でした。
探究心が旺盛な年長組さんは「こっちでやるとどうなるかな?」
「もっと回すにはどうすればいいかな?」
「ストローが逃げたのは反発する力だね💪」
と沢山のことを学びながら夢中になって楽しんでいました。
そんな成長した姿を見ていると、小学生に近づいてきているんだな~と
嬉しい気持ちとちょっぴり寂しい気持ちになるのは職員だけでしょうか・・・。
【今日のそんのうランチ】
・カレーうどん
・ポテトサラダ
・バナナ