みんなの大好きな一琴さんが、今年も幼稚園に遊びに来てくれ楽しい落語を
聞かせてくれました!!
落語のお話をきくときのポイントを教えてくれたよ。
「2人でお話ししているところは、あっちを向いてこっちを向いてはなすよ。」
扇子と手ぬぐいも色々な物に変身するよ。
「こうするつと・・・昔のタバコを吹かしてるところだよ(-.-)y-~~」
2歳のお友だちもこの通り大笑い😆
「『てんしき』ってなんだろうね~😃」
「楽しかったよ~。また来てね~😊」「」ハサミで切るの上手だね~✂」
子どもたちのお話も笑顔で沢山聞いてくれました。
午後には『館内避難訓練』を頑張ったよ!!
外で遊んでいるときに素早く園舎内に逃げる練習です💨
悪い人役を買って出てくれた先生は恐竜に変身💦「中に入れるところはないかな?!」
みんな素早く避難できたので、恐竜は中には入れません。よかったね。
毎年恒例の『落語大会』今年でなんと23年目ときいてびくり👀
毎年楽しいお話を聞かせてくれ、素敵な切り紙をプレゼントしてくれる柳家一琴さん。
今年のお話は『転失気(てんしき)』というお話でした。
沢山笑わしてもらったので今年も良い1年になりそうですね✨
そして、午後から行った館内避難訓練では恐竜が登場しました。
いつもと違う避難訓練でも、先生のお話をよく聞いて
みんな素早く避難することが出来ていて一安心です。
今日の訓練が活かされることのないように、
みんなで気を付けて過ごしていこうね。
【1/10のそんのうランチ】
・ご飯
・ポークカレー
・マカロニサラダ
・ヨーグルト